新卒採用

募集要項

新卒採用 募集要項
募集職種 設計:プラントの基本計画および設計業務(建設系、制御系)
施工管理:プラントの施工管理業務
試験試運転調整:プラントの試験調整および試運転業務
事務系:スタッフ、営業職、技術職(施工管理、試験試運転調整)
応募資格 2026年3月大学院/大学/高専(専攻科)/高専(本科)/専門学校(3年制)/専門学校(2年制)卒業見込みの方
採用予定人数 70名程度(予定)
勤務・待遇

勤務地

本社(川崎事業所)、磯子事業所、府中事務所、京浜事務所、浜川崎事務所
地域限定採用:支社店(仙台、名古屋、広島、大阪)

勤務時間

フレックスタイム制あり(標準労働時間:7時間45分/日)
※年間所定労働時間1,852.25時間(2025年度)

初任給(2025年度実績)

修士卒:294,000円
大学卒:269,000円
短大卒:218,000円
高専(専攻科):269,000円
高専(本科):229,000円
専門学校卒(3年制):229,000円
専門学校卒(2年制):218,000円
高校卒:205,000円

休日・休暇

完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、会社指定の休日(2025年度年間休日126日)年次有給休暇、慶弔休暇、年末年始、GW、夏季休暇、リフレッシュ休暇、フリーエントリー休暇等

福利厚生

社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)、独身寮(横浜・川崎)、保養所、財形貯蓄、持家融資制度等

その他

諸制度:育児休職制度、短時間勤務制度、看護休暇制度等
諸手当:通勤手当、次世代育成手当、住宅費補助等

応募方法 (1)履歴書(写真貼付)
(2)成績証明書
(3)卒業見込証明書
(4)健康診断書
(5)エントリーシート
(6)採用における個人情報の取扱に関する同意書
採用における個人情報の取扱いに関する同意書
個人情報保護方針
連絡先 〒212-8585
神奈川県川崎市幸区堀川町72-34
東芝プラントシステム株式会社 人事勤労部 採用・教育担当
E-Mail:saiyo@toshiba-tpsc.co.jp
電話:050-3175-8185
FAX:044-541-0613

当社にご興味のある方は、エントリーを行ってください。
(マイナビ等各種サービスサイトへ移動)

新卒採用:
エントリー2026

採用プロセス

  1. エントリー

    マイナビまたは当社採用ページよりエントリーし、マイページを作成。

  2. 会社説明会参加

    本社・各支社店で開催。

  3. エントリーシート提出

    マイページよりエントリーシートを入力。

  4. WEB試験

    マイページより適正、一般常識について受験。

  5. 面接

    採用担当、事業部門との面接。

  6. 採用内定

    10月1日 内定式。

よくある質問

Q.会社説明会へ参加するにはどのような手続きが必要ですか。
A.まず、マイナビ、当社HPからエントリーしていただき、マイページを作成してください。マイページ内で会社説明会の予約ができます。
Q.応募するにあたり、会社説明会は必須ですか。
A.必須です。応募書類のうちエントリーシートには希望事業部と希望職種の記入欄があります。会社説明会で詳細をご説明しておりますので、参加が前提となります。
Q.OB・OG訪問をしたいのですが、社員を紹介していただけますか。
A.会社説明会や対話会など社員を紹介し、質問できる場をご提供しています。是非こちらにご参加ください。
Q.既卒ですが、応募することは可能ですか。
A.可能です。既卒3年までの場合、新卒と同様に選考いたします。
Q.女性の技術者はいますか?
A.います。男性と同様に各分野で活躍しています。
Q.留学生ですが、応募することは可能ですか。
A.可能です。事業のグローバル化が進展しており、留学生の方の活躍する場は広がっています。
Q.選考場所について教えてください。
A.本社にて実施いたします。
Q.初期配属は、どのようにして決められるのでしょうか。
A.初期配属は、応募書類のエントリーシートに記載いただく第1希望~第3希望をもとに対話会や面接を通して、適材適任をはかります。
職種については、技術者初級研修中(7月中旬)に実施する配属前面談で決めていきます。ただし、100%希望通りに配属が決定するとは限りません。
Q.勤務地の希望は通るのでしょうか。
A.初期配属は全員、本社地区(東京、神奈川)です。その後キャリアデザイン制度(毎年上長との個別面談)などで転勤を希望することができます。また、ジョブローテーションで2~3年転勤となることもあります。
Q.異動について教えてください。
A.事業部をまたがる異動はあまり多くありませんが、キャリアデザイン制度(毎年上長との個別面談)などで異動を希望することができます。
業務能力の向上やキャリアアップのために、ジョブローテーションを進めます。
Q.大学の専攻が大きく影響しますか。
A.あまり影響はありません。入社後の研修や業務の中で身に付けて行くことがほとんどです。理系であれば、どの事業部、どの職種でもベテランの技術者へと成長していきます。
また文系であれば、営業職、調達職、スタッフ職として活躍することができます。
Q.高専(本科、専攻科)/学士/修士/博士の学歴により、業務内容や職種に差はあるのでしょうか。
A.全ての事業領域と全ての職種において学歴での区分けはありません。
Q.出産後の職場復帰は可能ですか。
A.はい。100%の女性が、職場に復帰しています。会社の制度としては、原則休職前と同じ職場に復帰をすることとしています。技術職の場合、本人の希望によって、フィールド部門から設計部門への担当替えを行う等、活躍を続けるためのサポートを行います。
Q.育児制度はどのようになっていますか。
A.厚生労働大臣より子育てサポート企業として“くるみんマーク”の認定を受けています。
出産した従業員の育児休職の取得率は100%で、子供が小学校6学年を修了する3月まで、始業/終業時間を1日2時間まで短縮することができる育児短時間勤務制度も97%が利用しています。
Q.独身寮は、自炊タイプですか。
A.ドミトリータイプ(共同タイプ)とワンルームタイプ(自炊タイプ)があります。勤務場所によって寮の割り当てを決め、提供しています。
Q.入社後の教育について教えてください。
A.入社後2週間の教育では、東芝プラントシステムの社員として必要な基礎知識、ビジネスマナー、グループワーク等を通じて、「社会人とは」を学びます。技術系は、その後3か月の技術者初級研修に入ります。
配属後は、チューター制度教育(OJT)が1年間続き、入社1年後にフォローアップ研修で1年間の振り返りを行います。
その他、勤続・役割等に応じた「階層別教育」、担当業務に応じた「専門教育」、グローバル人材育成を目的とした「グローバル教育」等、様々な教育プログラムで一人ひとりの成長を支援していきます。
Q.入社前に必要な資格はありますか。
A.ありません。しかし、仕事をしていく上で、資格取得は必須です。入社後は、一人一人の教育プログラムに資格取得も含まれています。資格取得に向けて支援していきます。
Q.会社が推奨している資格を教えてください。
A.

以下の資格を推奨していますが、配属先によって必要となる資格は変化しますので、あくまで参考としてください。

建設業法関連の資格

  • 技術士、技術士補
  • 電気工事施工管理技士(1、2級)
  • 管工事施工管理技士(1、2級)
  • 建築施工管理技士(1、2級)
  • 土木施工管理技士(1、2級)
  • 建設機械施工管理技士(1、2級)
  • 建築士(1、2級)
  • 構造設計/設備設計1級建築士
  • 電気工事士(1、2種)
  • 電気主任技術者(1、2、3種)
  • 電気通信主任(伝送交換、線路)
  • 1級計装士
  • 建築設備士
  • 消防設備士(甲、乙種)他

建設業法関連の資格

  • プロフェッショナルエンジニア
  • エネルギー管理士(熱、電気)
  • 自家用発電設備専門技術者
  • 工事担任者
  • 特殊無線技士
  • 陸上無線技術士(1、2級)
  • 放射線取扱主任者(1、2種)
  • 危険物取扱者(甲、乙種)
  • システム監査技術者
  • プロジェクトマネージャー
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト他

エントリー

新卒採用エントリー(マイナビ登録者用)

マイナビ2026に登録している方は、下記リンクよりエントリーしてください。マイナビ2026で登録している内容を利用して、入力を省略してエントリーできます。エントリー後は、会員ページにマイナビIDを利用してログインできます。

マイナビ2026

  • 株式会社マイナビが運営するサイトに移動します。

新卒採用エントリー(マイナビ以外)

マイナビに登録していない方は、下記リンクよりエントリーしてください。
必要事項を登録後、こちらから発行したID、パスワードをご連絡します。

マイナビ以外の方はこちら

  • 株式会社マイナビが運営するサイトに移動します。

会員ページ(マイナビ登録者用)

マイナビ2026から会員ページ登録された方はマイナビID、パスワードを利用してログインしてください。
マイナビ以外から会員ページ登録された方は、こちらから発行したID、パスワードを利用してログインしてください。

会員ページはこちら

  • 株式会社マイナビが運営するサイトに移動します。

インターンシップ(理系学生向け)

社会基盤を支える仕事を体験します

学生の皆さんに「社会」や「仕事」について、実体験を通して理解を深めていただく機会として、インターンシップを開催しています。

インターンシップ 募集要項
実施期間 夏期(8月、9月):1日コース,5日コースより選択
冬期(1月、2月):1日コース
募集対象 国内の大学・大学院に在籍する学部、修士(理工系)
国内高専に在籍する本科生、専攻科生
募集テーマ プラントエンジニアリングとは
実施場所 Microsoft Teamsによるオンライン開催、川崎事業所、磯子事業所等
・詳細
①1日コース:Microsoft Teamsによるオンライン開催
②5日コース(夏季インターンシップのみ):対面開催
③半日コース:Microsoft Teamsによるオンライン開催
※オンライン開催では、パソコンをご準備願います。
待遇他 実習時間:8:30~17:15
交通費:支給あり(上限を設けて支給)
宿泊施設:支給あり(日帰りでの移動が困難な場合のみ宿泊施設をご用意します。)
日当:支給なし
食事代:支給あり

お申込み:マイナビ2027より、インターンシップの予約を受け付けています。

エントリーはこちら

マイナビ2027-学生向けインターンシップ・就職情報サイトに移動します

詳細はこちら