安全衛生基本方針

当社は、電力・産業・社会インフラ事業を通じ、人間尊重を基本として、豊かな価値を創造し、世界の人々の生活・文化に貢献する企業集団を目指す経営理念に基づき事業活動を展開する。
そのために、すべての事業活動において、生命、安全、コンプライアンスを最優先し、「安全で快適な職場環境づくりと心身の健康保持増進」を推進する。

  • 1. 安全衛生活動を経営の最重要課題の一つに位置づけ、関係法令ならびに当社の定める安全衛生に関する規定・基準を遵守し、労働安全衛生マネジメントシステムに全従業員で取り組む。
  • 2. 当社の事業活動に係わるすべての人の協議と参加を尊重し、安全で快適な職場環境の形成と安全衛生水準の向上に努める。
  • 3. 労働災害の潜在的な危険または有害要因を低減した安全衛生計画に基づき安全管理体制の徹底を図り、安全な状態・安全な行動を確保し、無事故・無災害に努めることを労働安全の目標として定める。
  • 4. 疲労やストレスを感じることの少ない快適な職場環境づくりを目指し、心とからだの健康の保持増進を図ることを労働衛生の目標として定める。
  • 5. 本方針の実行にあたっては適切な経営資源を投入し、安全衛生基本方針ならびに安全衛生に関する法令・規定・基準などを教育・訓練および意識向上活動などの展開により、効果的な改善を継続的に実施する。

安全衛生目標

詳細はこちら
安全目標:『労働災害“ゼロ”』 衛生目標:『健康障害“ゼロ”』
  • (1) 安全衛生ルールの明確化と遵守
  • (2) 基本作業・基本行動の定着
  • (3) 安全衛生教育の充実
  • (4) 重篤な結果になりかねない労働災害の撲滅
  • (1) 健康経営の推進による健康度の向上
  • (2) 過重労働による健康障害の防止
  • (3) メンタルヘルスケアの推進
  • (4) 職場環境の維持・改善および疾病予防
安全目標:『労働災害“ゼロ”』
  • (1) 安全衛生ルールの明確化と遵守
  • (2) 基本作業・基本行動の定着
  • (3) 安全衛生教育の充実
  • (4) 重篤な結果になりかねない労働災害の撲滅
衛生目標:『健康障害“ゼロ”』
  • (1) 健康経営の推進による健康度の向上
  • (2) 過重労働による健康障害の防止
  • (3) メンタルヘルスケアの推進
  • (4) 職場環境の維持・改善および疾病予防

安心・安全な作業現場を維持するため、※EPCCの各プロセスに潜在する災害リスクを抽出し、「安全衛生ルール」に則った「基本作業・基本行動」の実践で『労働災害 ”ゼロ”』を目指します。重篤災害や日常行動での災害を防止するために、類似災害防止対策、適切な保護具の選定と正しい着用を推進していきます。
EPCCの各プロセスで、現場作業のリスク低減をはかるため、リスクアセスメントに基づいた安全活動を、マネジメントシステムを通じて向上させます。

基本作業・基本行動の図 基本作業・基本行動の図

健康経営を推進し、健康イベントの実施や健康セミナーで従業員のヘルスリテラシーの向上を図ります。健康診断早期受診で健康状態の把握し、改善に向けた保健指導を実施します。長時間労働の削減を徹底し、ワークライフバランスを推進するとともに、いきいきと働くことができる職場づくりを進めます。

メンタルヘルスケアの推進の図 メンタルヘルスケアの推進の図

安全衛生施策例

詳細はこちら

安全体感教育の実施

「安全体感教育」は、実際の作業環境に近い状態で危険を模擬体験し、事故や災害の怖さを実感することで、安全の基本行動・基本作業の重要性を再認識することを目的としています。主なカリキュラムは、一本吊りワイヤー切断、手指挟まれ、安全帯ぶら下がり、感電などの体験のほか、通常の作業の中に潜む危険に関するさまざまな状況が想定されています。安全体感教育は、2007年6月の第1回から国内外の作業所で実施し、実施回数はすでに200回以上となっています。

手指挟まれ体験 手指挟まれ体験

手指挟まれ体験

感電体験 感電体験

感電体験

安全環境大会

7月7日、川崎事業所において2023年度安全環境大会を開催しました。
事業部長、支店長、安全環境担当者、安全衛生協力会代表者が参加し、3年ぶりに会場での開催を執り行いました。
小西社長、安全環境部長から安全環境訓示を行い、前年度の安全活動、環境活動に功績をあげられた社員・協力会社の方々への表彰を合わせて行いました。
各事業部安全統括責任者、支社長より、安全・環境への活動宣言をしていただき、安全・環境への意識高揚を図りました。

2021年度安全環境大会

安全訓示を行こなう小西社長